静岡市鷹匠にあるオシャレ居酒屋バールビスクです。
最近の記事
1月のお休み (1/9)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
アクセスカウンタ
お気に入り
ブログ内検索
2012年02月14日
パンからコルクまで。
順調にブログ更新中!
どうも。エレーヌです。
さて。以前ご紹介させて頂いたフォカッチャ。

パンとフォカッチャの違いってなに?
と聞かれたお客様もいらっしゃいましたが
フォカッチャもパンです。
イタリア料理の平たいパンのことを
『フォカッチャ』というのだそうです。
Wikipediaからそのまま引用させて頂くと
オリーブオイルやハーブで味をつけ、
肉や野菜、チーズをはさんでサンドイッチとして食べられることが多い。
料理につけあわせとして出されることもあり
ピザの生地の代わりに使うことも出来る。
イタリアのトスカーナ地方で最も食され、
家族のお祝いごとに普段料理をしない父親が作って
提供する習わしがある。
だそうです。
シータケ氏の作ったフォカッチャには
ローズマリーが使用されていました。
最近ではファミレスでも提供されてるとか…。
オシャレ(?)になったもんだ。
そうそう。オシャレといえば、これ。

コルクを抜いたらこんなに可愛いことに。
裏面にもちゃんとイラストがありました。
なんだか捨てられなくて、2日間くらい
ポケットに入れっぱなしにしていました(笑)
結果、捨てちゃったんですが(>д<)
新しいスパークリングワインのボトルを開けるのが
ちょっと楽しみな今日この頃です★
記事の内容が支離滅裂な気がするなあ。
と思いながらも、これにて。
以上。エレーヌでした。
どうも。エレーヌです。
さて。以前ご紹介させて頂いたフォカッチャ。

パンとフォカッチャの違いってなに?
と聞かれたお客様もいらっしゃいましたが
フォカッチャもパンです。
イタリア料理の平たいパンのことを
『フォカッチャ』というのだそうです。
Wikipediaからそのまま引用させて頂くと
オリーブオイルやハーブで味をつけ、
肉や野菜、チーズをはさんでサンドイッチとして食べられることが多い。
料理につけあわせとして出されることもあり
ピザの生地の代わりに使うことも出来る。
イタリアのトスカーナ地方で最も食され、
家族のお祝いごとに普段料理をしない父親が作って
提供する習わしがある。
だそうです。
シータケ氏の作ったフォカッチャには
ローズマリーが使用されていました。
最近ではファミレスでも提供されてるとか…。
オシャレ(?)になったもんだ。
そうそう。オシャレといえば、これ。

コルクを抜いたらこんなに可愛いことに。
裏面にもちゃんとイラストがありました。
なんだか捨てられなくて、2日間くらい
ポケットに入れっぱなしにしていました(笑)
結果、捨てちゃったんですが(>д<)
新しいスパークリングワインのボトルを開けるのが
ちょっと楽しみな今日この頃です★
記事の内容が支離滅裂な気がするなあ。
と思いながらも、これにて。
以上。エレーヌでした。
Posted by staff@bisk at 01:33│Comments(0)
│日記